運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
174件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

これ当たり前で、その予備行為まで罰すると、例えば親から無線設備を譲り受けたとか、転売目的で相対で購入をするとか、こういうことまで規制することになってしまって、売買、譲渡などの自由が規制されてしまうと。それ、そうされかねないからですね。ところが、本法案注視区域として指定されれば、無線機を買うことさえ自由に行えない。

田村智子

2017-06-14 第193回国会 参議院 本会議 第32号

金田法務大臣も、共謀罪陰謀罪が設けられているのはごく一部の犯罪にすぎない、予備罪予備行為処罰であって、合意処罰するものではない、個別に予備罪を設けても条約上の義務を担保することにはならないと何度も答弁をされているとおりです。これまでの国会審議において明らかにされた国連薬物犯罪事務所口上書からも、重大な犯罪合意罪、すなわちテロ等準備罪創設が不可欠であることが確認されています。  

佐々木さやか

2017-06-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第18号

予備行為犯罪行為を実現するための準備行為をいうと。それはいいとして、次です。航空券を買ったという場合にも云々、ハイジャックをやるというその目的でその当該航空券を買ったというような場合が第三条の予備に当たるわけでございます、ちゃんと予備に当たると言っています。  次のページを見てください。次のページです。  辻刑事局長の三段目です。

福山哲郎

2017-06-08 第193回国会 参議院 法務委員会 第17号

その上で、何ゆえにその予備罪では条約を満たすことができないのかということについては、外務省からの、所管でございますけれども、外務省解釈によるわけでございますが、いずれにしましても、この本条約は、合意処罰する、合意処罰するということを前提として、オプションとしてその推進行為をその要件としてもよいと、このように条約にはなっておりますので、予備行為ここで罰する予備合意処罰するものではないわけでございますので

林眞琴

2017-06-08 第193回国会 参議院 法務委員会 第17号

過去の法案審議におけます御指摘答弁ですが、これはオーバートアクト代わり予備行為を要求することが条約趣旨に反するか否かといったことについて、確たる定義はないが、これについては予備行為概念をいかに解するかによると考えている旨の答弁を指すものと考えております。この答弁では、確たる定義はないとしつつも、予備行為概念をいかに解するかによるとしております。  

水嶋光一

2017-06-02 第193回国会 衆議院 法務委員会 第19号

林政府参考人 例えば、同じ組織的犯罪集団計画をして、次に実行準備行為に至りました、さらには、現行法で言われるところの、仮に予備罪がある犯罪における予備行為というところまで行きました、こういった場合には、結局、予備罪に当たる行為をしたときにも、このテロ等準備罪計画に基づく実行準備行為というものは予備行為概念を排除しているわけではございませんので、これはテロ等準備罪によって処罰されることになります

林眞琴

2017-05-30 第193回国会 参議院 法務委員会 第15号

政府参考人林眞琴君) 御指摘東京高裁昭和四十二年六月五日判決は、実行行為着手前行為予備罪として処罰されるためには、当該基本的構成要件に属する犯罪類型の種類、規模等に照らし、当該構成要件実現のための客観的な危険性という観点から見て、実質的に重要な意義を持ち、客観的に相当危険性の認められる程度準備が整えられた場合たることを要すると解するのが、予備行為の態様の無定型と無限定という特徴を把握する

林眞琴

2017-05-29 第193回国会 参議院 本会議 第27号

これに加え、予備罪予備行為処罰するものであって、合意処罰するものではない上に、客観的に相当危険性がなければ処罰対象とはなりません。  このように、現行法条約第五条が定める犯罪化義務を果たしておらず不十分であることは制度の対比からして明らかであり、政府としては十分に立法事実をお示ししていると考えております。  

金田勝年

2017-05-29 第193回国会 参議院 本会議 第27号

予備罪に関する御指摘考え方は、いわゆる推進行為要件に対応するものとして予備罪予備行為規定することで同条1(a)の(1)の義務を履行しようとするものと考えられますが、予備行為概念について、裁判例に見られる客観的に相当危険性の認められる程度準備が整えられた場合といった考え方前提にすれば、そのような危険性の認められる程度準備がなされなければ処罰できないということになり、さきに述べたような

岸田文雄

2017-05-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第18号

○階委員 では、これは我々の方もちゃんと精査してお尋ねしますけれども、ここに掲げている罪、つまり、共謀プラス準備行為をやった場合は予備罪ではなくて共謀テロ等準備罪の量刑ですから、ここに掲げてある例だと五年以下ということになりますけれども、予備罪の方になりますと、共謀プラス予備行為だと二年以下ということにほぼなっておりますね、三年というのもありますけれども。

階猛

2017-05-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第18号

殺人予備行為としては、凶器や毒薬準備したりするような物的、有形的なものだけでなく、無形的なものも含む、当然、殺人予備行為として毒薬準備したりするようなものも含む、こういうふうにおっしゃっています。  平野龍一先生といえば刑法の大家ですけれども、この先生解釈の方が間違っていて、金田大臣解釈の方が正しい、そういうことであれば、合理的な理由をおっしゃってください。

山尾志桜里

2017-05-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第18号

○岸副大臣 過去の法案審議におきます御指摘答弁につきましては、オーバートアクトのかわりに予備行為を要求することが条約趣旨に反するか否かといったことについては確たる定義はないが、これについて予備行為概念をいかに解するかによると考えている旨の答弁を指すものと考えておりますが、この答弁では、確たる定義はないとしつつも、予備行為概念をいかに解するかによるとしているところでございます。  

岸信夫

2017-05-18 第193回国会 衆議院 本会議 第26号

犯罪実行しない計画合意段階で五年の罪が科されるのに、強盗実行直前予備行為を行った者がそれよりも軽い罪にしかならず、刑罰が逆転しております。この逆転に、法務省内閣法制局も何の違和感もないようですが、現在の刑事法体系をめちゃくちゃにする明らかな欠陥法案です。  もちろん、こんな欠陥法案答弁をさせられる金田大臣も気の毒ではあります。

逢坂誠二

2017-05-16 第193回国会 衆議院 法務委員会 第17号

予備罪で七十幾つある、そして暴対法関連参加罪オプションの変形みたいなものですね、そして予備罪を独立罪化しているものもたくさんあります、そして共謀共同正犯もある、共犯処罰はかなり広範に行われている、そういう法体系を見たときにこの第三オプションになるんじゃないかと言ったんですが、きょうの私の公述は少しそれとは違っていて、むしろ、共謀罪オプション、そして共謀罪というのは、合意を推進する行為をつければ予備行為

海渡雄一

2017-05-16 第193回国会 衆議院 法務委員会 第17号

ですから、一定の重大な結果をもたらす犯罪について予備を設けるかどうかというのは、その予備行為というのは、その行為自体危険性が認められなきゃいけないから、それは十分僕は考慮に値するし、警察権限濫用という点から見れば、今の政府案とは質的に違う発想に立っているというふうに先ほど申し上げたつもりです。  以上です。

加藤健次

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

二〇〇五年十月二十一日、衆議院法務委員会外務省国際社会協力部長が、共謀罪の成立の要件としてオバートアクトの代わり予備行為を要求することが条約趣旨に反するか否かということにつきましては確固たる定義はございませんというふうに言っております。  何が言いたいか。つまり、今現在、陰謀罪八、共謀罪十三、予備罪三十七、準備罪八、合計六十六の罪状が既に規定をされております。

福島みずほ

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

共謀段階で、予備行為もありますが、共謀処罰する。つまり、冗談で言ったのか、軽い気持ちで言ったのか、あるいは本気で思ったのか、まだ実行行為着手していないので分かりません。市民社会に対して国家権力が物すごく早く介入してくるわけです。  大臣、結局、共謀で、準備行為もありますが、花見のときだってそうですよね、これで処罰をするわけですから、自白強要が起きるんじゃないですか。どうですか。

福島みずほ

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

林政府参考人 今の御質問前提としては、危険性の強さというものを比較する対象として、例えばそれが、予備にも至らないような実行準備行為予備行為、実行着手段階、それから既遂段階既遂の場合はもう既に結果が発生しておりますけれども。そういったもので比べれば、実行準備行為の方が予備行為危険性よりも低い場合があり得ると思います。  

林眞琴

2017-04-25 第193回国会 衆議院 法務委員会 第13号

かくして、裁判の場における目的要件の立証の可能性という見地からは、予備行為というのは、実行行為に直接つながるような相当危険性を持った、そういう行為に限定されるということになります。  そのことは犯罪統計を見ても明らかです。殺人予備であっても、年間に認知されている件数はたかだか二十件程度にすぎません。

井田良

2017-04-25 第193回国会 衆議院 法務委員会 第13号

げたところなんですけれども、今言ったような意味での共謀ですけれども、共謀というのは、決してぽつんとそれがあるということではありませんで、単にぽつんと合意関係がそこに認められればよいというのではなくて、現在の予備罪においても全くそのように考えられていますけれども、裁判の場においてきちっとそのことが立証できる、合理的疑いを入れない程度に立証できるということがなければいけませんので、予備罪であれば、予備行為

井田良

2017-04-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第12号

これに対して、平成十八年の民主党の修正案では、推進行為としては、予備罪に言う予備行為という提案がされております。  そして、今回のテロ等準備罪政府提案においては、これは予備罪に言う予備行為ではなくて「実行準備行為」ということで提案がされているわけですけれども、この違いについて、政府見解をお伺いしたいと思います。

安藤裕

2017-04-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第12号

予備罪予備行為を行った場合に限り処罰するとの規定を設けた場合には、予備行為概念について、裁判例に見られます「実質的に重要な意義を持ち、客観的に相当危険性の認められる程度準備が整えられた場合」といった考え方前提としますと、そのような危険性の認められる程度準備がなければ処罰できないということになります。

水嶋光一

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

しかし、我が国においては、現行法上、参加罪は存在しない上、共謀罪陰謀罪が設けられているのはごく一部の犯罪にすぎないわけでありまして、これに加えて、予備罪予備行為処罰するものであって合意処罰するものでない上に、客観的な相当危険性がなければ処罰対象とはならないところであります。  

安倍晋三

2017-04-17 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

これに加えて、予備罪予備行為処罰するものであって、合意処罰するものではありません。その上に、予備罪は客観的に相当危険性がなければ処罰対象にもならないということでございまして、したがって、TOC条約を締結するためにはテロ等準備罪創設が必要となってくるわけであります。

金田勝年

2017-04-14 第193回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それからもう一つが、「予備行為自体が客観的に相当危険性を備えたものでなければ処罰できないというふうに我が国ではされております。」、だから、「重大な犯罪合意犯罪化することを求めております第五条の趣旨にこのままでは反するおそれが高いというふうに考えておりまして、」というふうに言っているんですね。  だから、理由は二つ。予備罪では相当の危険がないと処罰できない。

逢坂誠二

2017-04-14 第193回国会 衆議院 法務委員会 第10号

また、現行予備罪は、そもそも重大な犯罪に当たる罪の一部にしか規定されていない上に、この予備行為自体が客観的に相当危険性を備えたものでなければ処罰できないとされておりますので、この重大な犯罪合意犯罪化することを求める本条約の第五条の趣旨に反するおそれが高いというふうに考えております。  

武井俊輔

2017-04-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第6号

今回のテロ等準備罪ですけれども、予備行為よりもまだ更に前段階で、早い段階での準備行為段階処罰することができるというわけでありますが、捜査の人員とかそれから予算とか、そういったものがやっぱり限られている中で、実際にこのテロ等準備罪で捜査して証拠を集めて検挙していく、これはなかなか難しいんじゃないかというふうに思ったりもするわけですが、この点に対してどのような御見解をお持ちなのか、お伺いしたいと思います

東徹